Stable Diffusion WebUI

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
StableDiffusion

Stable Diffusion WebUI を Ver.1.6.0 にアップデートする

WSL2 にセッティングしている Stable Diffusion WebUI を Ver.1.6.0 にアップデートしました。SDXL の refiner モデルが拡張機能不要で適用できます。ウェブブラウザが自動起動するようになったので、設定を変更して以前の動作に戻しました。
StableDiffusion

SDXL 1.0 を Stable Diffusion WebUI で使う方法

2023年7月に公開された Stable Diffusion XL 1.0 を AUTOMATIC1111版の Stable Diffusion WebUI で使用する方法についてまとめました。WSL2 Ubuntu 23.04 (lunar) で CUDA 11.8, Python 3.11, PyTorch 2.0.1 で動作させました。
StableDiffusion

Stable Diffusion WebUI の PyTorch を 2.0 にアップデートする、他

Stable Diffusion WebUI のアップデート方法と、PyTorch を 1.13 -> 2.0 にアップデートする方法をまとめました。PyTorch 2.0 だと xformers を使用せずに同等の速度で画像を生成できるようになります。
StableDiffusion

Stable Diffusion WebUI に拡張機能を導入し操作方法を改善する

Stable Diffusion WebUI のユーザーインターフェースを改善する為に拡張機能を導入しました。生成する画像サイズ等の一括読込、UI に日本語と英語を併記、Chrome 拡張機能の DeepL 翻訳の利用を試してみました。
StableDiffusion

Windows11 WSL2 Ubuntu 22.04 LTS の CUDA ライブラリを Symbolic link に変更するスクリプト

Windows11 の GPU のドライバ更新により、WSL2 Ubuntu 22.04 LTS で使用する CUDA ライブラリが symbolic link ではなく実体に戻ってしまいます。毎回手作業で修正するのは面倒なので、簡単なスクリプトを作成しました。
Linux

Windows11 WSL2 の Stable Diffusion WebUI の環境を CUDA 11.7 で作り直す

Ubuntu 22.04 LTS 標準の CUDA 11.5 で Stable Diffusion WebUI を WSL2 にインストールしましたが、PyTorch の要求する CUDA のバージョンと異なる状態でした。CUDA 11.7 で環境を再構築しました。
PC

Windows11 WSL2 Ubuntu 22.04 LTS で Stable Diffusion WebUI の環境を構築する

WSL2 Ubuntu 22.04 LTS に Stable Diffusion WebUI の環境を構築しました。1200 x 620 ピクセルの画像も作成できるし、複数作成して比較も出来るし、非常に便利です。
スポンサーリンク