Windows11

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
トラブル対処

Microsoft PowerToys 0.70 の Peek キーバインドに注意

US キーボードを使用していて、IME の切替を Ctrl + Space に設定している場合には、PowerToys 0.70 で追加された機能の Peek とキーバインドが干渉します。私は Peek 側のキーバインドを変更して対処しました。
LiteSpeed Cache

LOLIPOP! & WordPress & Cocoon を2カ月使用した感想

hiro の長い長い冒険日記を書き始めて約2カ月が過ぎました。これまでの LOLIPOP! レンタルサーバーの使い勝手、LiteSpeed Cache の設定と現状、その他に2カ月の間に書いた記事をまとめました。
LiteSpeed Cache

複数ページの Lighthouse の結果を一括で取得する

手元の PC と WordPress を動作させているサーバーの間で Lighthouse の結果を CLI で取得する方法について、Windows11 と WSL2 Ubuntu で試してみました。Python スクリプト lh-score-collector で一括で取得できます。
LiteSpeed Cache

複数ページの PageSpeed Insights の結果を一括で取得する方法

ウェブブラウザで複数ページの PageSpeed Insights の結果を取得するのは煩雑な作業ですので、スクリプトで一括で取得するようにしました。この先、QUIC.cloud CDN の無料枠を使い切った場合、またリージョンを絞った場合の影響を調査するのに使用します。
Excel

Microsoft Excel を効率よく使う方法 ~ショートカットの変更等~

Excel を効率よく使う方法について、一般的なショートカットを除いて説明しました。F1キーを無効にする、キーボードショートカットを変更する、一般的ではないキーボードショートカットの使い方、等、私が本業の実務で使用しているやり方について説明しています。
PC

Memtest86+ を使用して PC 不調の原因を調査する

低負荷状態で急な電源断や再起動が発生していました。対策として (1) メモリ電圧を定格の 1.2V に変更 (2) 4枚差しの場合のメモリ Clock を 2666 MHz に変更 (3) 電源の Zero RPM を解除し常時ファンが回転するように変更、の3点を行いました。これで今の所収まっています。
Linux

US 配列キーボードを日本語環境で使う方法

日本語環境で US 配列キーボードを使う際の初期設定と IME の設定についてまとめました。選択肢の広い US 配列キーボードから好みの物を選んで使うようになると、文字を入力するだけで楽しくなってきます。
Linux

Windows11 WSL2 の Stable Diffusion WebUI の環境を CUDA 11.7 で作り直す

Ubuntu 22.04 LTS 標準の CUDA 11.5 で Stable Diffusion WebUI を WSL2 にインストールしましたが、PyTorch の要求する CUDA のバージョンと異なる状態でした。CUDA 11.7 で環境を再構築しました。
ssh

Windows11 github 版 OpenSSH beta を使ってみた ~ ssh-agent の不具合対処 ~

Windows11 標準の ssh-agent.exe のバージョンの古さに起因する不具合を github 版の OpenSSH を使用する事で解消しました。Windows11 の ssh-agent サービスの鍵情報を WSL2 や Linux の ssh で利用できます。
Hyper-V

KeePassXC で ssh 秘密鍵も管理して ssh-agent と連携する ~ Linux 編 ~

Windows11と同様に、Linux で KeePassXC を使用すれば、起動時に ssh-agent に鍵情報を記録し、終了時に消去します。Windows11 から ssh を -A オプション付きで Linux にログインすれば、Windows11 の ssh-agent の鍵情報を使用できます。ただし条件付きです。
スポンサーリンク