スポンサーリンク

謹賀新年 2024

sleeping_cat_watercolor
記事内に広告が含まれています。

本年も宜しくお願いします。

スポンサーリンク

2023年の振り返り

2023年1月28日より、LOLIPOP! & MuuMuu Domain で WordPress のブログを始めました。それがこの「hiro の長い長い冒険日記」です。

始めは検索流入も殆どなく、アクセス数もゼロが続いていましたが、次第に増加して、現在は200アクセス/日前後のアクセスがあります。拙い文章ですが、読んで参考にして頂けたら幸いです。

2023年のブログの記事としては、順不同で

  • WordPress & Cocoon テーマのアップデート情報
  • WordPress LiteSpeed Cache プラグインの設定方法とアップデート情報
  • 生成 AI (Stable Diffusion WebUI、Text generation webUI、Whisper) のインストール方法と使い方
  • KeePassXC & ssh 鍵ペアの管理方法、Windows11 github 版 openssh の導入
  • Synology DS218plus 関連 (DSM アップデート、ブログのバックアップデータの rsync、VPN)
  • Linux のディスクのアクセス速度の測定 (途中)
  • 仮想環境 qemu で Raspberry Pi を動作させる
  • 仮想環境 Hyper-V のトラブル対処
  • US 配列キーボードを日本語環境で使う方法

という内容でした。

個人的には、2022年8月に購入した nVidia RTX3060 12GB を生成 AI で活用してきた1年だったと思います。時期としては2023年2月の記事のアイキャッチ画像から Stable Diffusion WebUI で生成した画像を使用しています。今は SDXL 1.0 で生成した画像をトリミングしてアイキャッチ画像の大きさにしています。

KeePassXC で ssh の鍵ペアを管理する方法は今も便利に使用しています。KeePassXC から ssh-agent に鍵情報が渡されるので、LOLIPOP! や NAS に ssh で入って作業する、あるいは仮想環境の Hyper-V で起動した Ubuntu の中に入って記事の元となる文字列を取得する、等、最初に KeePassXC で認証が済んでいれば、ssh は passphrase なしで login できるのは便利です。

US 配列キーボードを日本語環境で使う方法については、私のブログ内でもアクセス数が多い記事の一つです。世の中で魅力的なキーボードは US 配列が多く、いざ購入して Windows や Linux で使う際に「日本語入力の設定はどうしようか」という形で見て頂けているのでしょうか。

約1年が経過して、はてなの「hiro の長い冒険日記」を超えるアクセス数となりました。更にアクセス数を伸ばせるように、質の良い皆さんの参考になる記事を増やしていきたいと考えています。

スポンサーリンク

2024 年始にあたって

2024年の年始にあたり、今年にやりたい事を列記します。

  • 生成 AI については、現在は既存の model を使用するのみですが、ファインチューニングや応用的な使い方について試してみたいと考えています。生成 AI の進化は急激に進んでいるので、新しい情報について行く事で精いっぱいの状態ですが、基礎の部分と応用についてちゃんと学んでおきたいと思います。
  • この日記では使用していませんが、LLM を使用したブログを作ってみたいと考えています。近いうちに RTX3060 12GB でも GPT4 並みの文字生成が可能になると予想していますので、生成した文章を少し手直しした内容でブログの記事に出来ると考えています。時期は未定ですが、LLM で生成した文章のみのブログを実現できたらと考えています。
  • Linux のディスクのアクセス速度については、基本的な filesystem のアクセス速度の測定と評価は終わりましたので、mdadm & LVM で構成した RAID と、Btrfs と ZFS では filesystem の機能を使用して RAID を組み、アクセス速度や扱い方について記事にまとめる予定です。Linux 6.7 より Bcachefs が kernel に組み込まれる予定です。こちらも Copy-on-Write の filesystem で、信頼性と堅牢性を重視しつつ XFS 並みのパフォーマンスを目指しているとの事です。Ubuntu の kernel が 6.7 になったら、試してみたいと考えています。
  • Linux の歴史について一度記事にしましたが、もっと深く調べたいと考えています。以前と比較して翻訳の精度は向上していますので、Linux の初期~中期の Release Note をもう一度見直してみたいと思います。また、Linux 0.01 は無理でも、1.0 未満の linux kernel を仮想マシンで動作させてみたいですが、どの位古い linux kernel が仮想マシンで起動できるか、これから調べてみての挑戦になります。(Parallel ATA 必須、たぶん qemu じゃないと無理でしょうね…)

一つずつ取り組んで行きたいと思います。

今回のアイキャッチ画像

水彩画風の三毛猫を SDXL で生成しました。

生成 AI を使用する場合、CUDA コア数が多い事以外に、VRAM の量が多い方が有利です。VRAM 8GB だと生成 AIに使用できない場合も多いので、生成 AI に使用するのであれば、出来れば VRAM 12GB 以上の GPU をお勧めします。私は nVidia RTX3060 12GB を使用しています。

もう少し資金に余裕があれば、nVidia RTX4070 12GB にしたい所です。ただ、消費電力が増加 (170W -> 200W) しますので、私の環境では電源 (660W) の更新も必要になります。今から PC を新調するなら RTX4070 を選択します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました